北岳(3193m) 山梨県

肩ノ小屋より、甲斐駒ケ岳・八ケ岳
【山行日】2018年9月2・3日(日・月)
【天候】2日 雨のち霧
3日 霧のち晴れ
【形態】単独・1泊2日
【コースタイム】
1日目 広河原(8:20)~白根御池小屋(11:04-11:35)~肩ノ小屋(14:41)
2日目 肩ノ小屋(5:55)~北岳頂上(6:35)~八本歯~大樺沢二俣(9:55-10:20)~大樺沢~広河原(12:30)
北岳にサンプクリンドウ・アカイシリンドウ・ヒメセンブリが咲き出した。
2011年9月・2013年9月・2015年8月に、可愛く綺麗な花に会えている。
天候が安定しない、一日は雨になっても良いと思い向かった。
芦安から乗合タクシー7時で広河原へ、雨が降る中、乗ったのは3人だけ。
広河原で合羽を着てから出発、白根御池へ樹林帯の急登を進む。
白根御池小屋に着いて、早めの昼食にしていると、雨がザーザーと本降りになった。
雨を覚悟とはいえ、この先稜線に出ての大雨はと考える。
暫くするとすっかり雨は止み、肩ノ小屋へ電話すると上も雨は止み風も無いという。








白根御池小屋から肩ノ小屋までは、雨もあがり時折陽が射して明るくなる。
前にも後ろにも登山者の姿は無く、一人マイペースで登る。
小太郎山分岐を過ぎると、ウラシマツツジの紅葉が始まり、もう少ししたら一面赤く
染まるだろう。
2日目の朝も霧に包まれ、今日は晴れと願っていたがそうは上手く行かない。
頂上へ向かい、八本歯へ下るつもり(天候が悪かったら往路を下る)。

鋸岳・甲斐駒ケ岳・八ケ岳

仙丈ケ岳・甲斐駒ケ岳


北岳頂上へ向けて登る登山者

霧に包まれた北岳頂上


今日の北岳頂上からの眺望は、霧に包まれて何も見えない。
皆の顔は喜びの表情、富士山や甲斐駒・仙丈ケ岳・間ノ岳・鳳凰山・・・
が見えたら、もっともっと喜びが溢れるだろう。
太陽が出ていないので、サンプクリンドウ・アカイシリンドウは咲いていないだろう。
蕾の確認だけでもと、頂上から八本歯方面に下って行く。




やはりこの天候、時間も早すぎ、花は開くはずはない。
天候が悪くなる前に、八本歯を下ってしまおう。


霧に包まれた岩場・八本歯の梯子の連続を、一人慎重に慎重に下って来た。
最後の梯子を下り、ホッとして見上げた。
大樺沢左俣コース、時季は終わっているが花々が足元に咲いている。
ザレた歩きにくい登山道も、湿っているのでいつもよりは歩きやすく感じる。
時間は十分余裕があるので、一人のんびりと歩き楽しめる。
ガスっているせいかと思っていたが、湿気でカメラの調子が良くない。
ピントが合わない、レンズに曇りが掛かってしまって諦めた。

バットレスを見上げる









大樺沢二俣まで下って来て、いつもの様に此処で休憩。
先に居たグループが下って行き、ただ一人霧に包まれ静かな時間を過ごす。






先日の大雨で大樺沢の登山道が被害に、新設された橋で新ルートを通る。
何カ所か、沢から山側の方を通るように道が変更になっている。



今回の目的の花には、咲いた所を見ることは出来なかった。
最初の予定では、今日は頂上で1時間ぐらい景色を眺めて・・・・。
気温が上がってから、サンプクリンドウ・アカイシリンドウ・ヒメセンブリの所へ。
霧で景色は無く、天候が悪化したらと不安で早めに行動を起こした。
もっとゆっくりして居たら、もしかしたら花が拓いたかも・・・とも思った。
雨具を着ての行動だったが、雨は1日目の樹林帯の中だけで済み、意外と歩き易かった。
25回目の北岳、景色・花・写真とうまい事行かなかったけど、余裕のある登山で心休まった。
広河原に着くとすぐに、乗合タクシーで芦安へ。
途中、一台の車とすれ違い、運転手さんが「あの車は、道路管理者だから明日から通行止めになるな。」と。
さっき登って行った方達はどうなるんだろうと、「明日下山予定の人は、今晩どんなに遅くなっても、最後の一人迄待っていると。」と、乗合タクシーの運転手さんが話しておられた。
今日登って、やっと小屋に着いてホッとした途端に、この話を聞いて、下山をするというのも大変な事だと思った(時間に余裕のある方は、何日でも山小屋に居られるけど)。
台風の影響で4日から、道路通行止めの為広河原へのバスは運休になった。
トマスパパ、磁器カップ販売中。

【英語で楽しく陶芸体験☆トマス陶芸】
https://www.facebook.com/tomas.tougei/
【陶器カップ☆T Design Ceramics】
https://www.facebook.com/TDesign.ceramics
- 関連記事
-
- 大菩薩嶺(2057m) 山梨県 (2018/09/29)
- 毛無山(1946m) 山梨県・静岡県 (2018/09/20)
- 北岳(3193m) 山梨県 (2018/09/04)
- 地蔵岳・高嶺(2日目) 山梨県 (2018/08/22)
- 地蔵岳・高嶺(1日目) 山梨県 (2018/08/19)
スポンサードリンク

北岳
ご無沙汰です!
天候は期待していなかったけれど、実際に天候に恵まれなくがっかりしてしまいました。
サンプクリンドウ、かなり小さい花ではないですか?貴女の写真を見ましたが北岳山荘分岐の上あたりで見かけたのがそれではないかと思いましたが、変わった花?位に思って写真は撮りませんでした。知らぬが仏!ってこんなことなんでしょうか?
| akira12345 | 2018/09/04 14:57 | URL | ≫ EDIT