北岳・仙丈ケ岳(1日目) 山梨県・長野県

タカネマンテマ
【標高】北岳(3193m) 仙丈ヶ岳(3033m) 小仙丈ヶ岳(2864m)
【山行日】2018年7月18・19・20日(水・木・金)
【天候】3日間とも晴れ
【形態】単独・2泊3日
【コースタイム】
1日目 広河原(7:23)~白根御池小屋分岐(7:49)~白根御池小屋(9:45-10:12)~右俣コースと合流地点(12:04-12:40)~肩ノ小屋(14:01)(北岳頂上・花散策)
2日目 肩ノ小屋(5:10)~白根御池小屋(6:53-7:35)~広河原(9:25)
バス(10:30)で北沢峠へ移動
北沢峠(11:10)~藪沢・小仙丈ヶ岳分岐(13:05)~馬ノ背ヒュッテ (14:00)(丹渓新道散策)
3日目 馬ノ背ヒュッテ(6:13)~仙丈小屋(7:08-7:25)~仙丈ケ岳頂上 (7:55-8:52)~小仙丈ヶ岳頂上(9:36-10:21)~北沢峠(12:03) バス(13:30)で広河原へ
今回の24回目の北岳の目的は、タカネマンテマの小さな花。
去年同じ日に登った時には早すぎたが、今年は花が咲くのが全体的に早いので期待が持てる。
先日の大雨のため大樺沢に被害が、大樺沢二俣までは通行禁止で白根御池コースのみになる。



樹林帯の急登を登って、白根御池小屋で腹拵えと休憩をゆっくりとする。
此処から草すべりを花を眺めながら、頑張って登る。

草すべり途中より振り返る、白鳳峠・高嶺・鳳凰山、下に白根お池。




マルバダケブキが見頃、草すべり登山道より北岳。

右俣コースからの合流地点、此処で大休憩。

シナノキンバイ




ミヤマバイケイソウ

小太郎尾根分岐より北岳

小太郎尾根分岐より仙丈ケ岳・甲斐駒ケ岳

イワツメクサ

チシマギキョウ

タカネツメクサ

鋸岳・甲斐駒ケ岳、手前に小太郎山

小屋に到着して、花散策しながら北岳頂上へ向かう。

登って来て振り返る、鋸岳・甲斐駒ケ岳・小太郎山、下に肩の小屋。

左に頂上、右下に北岳山荘、間ノ岳への縦走路。

北岳頂上

北岳頂上より、北岳山荘・間ノ岳へ向かう登山者。




今日の目的の花、タカネマンテマ。



提灯のような萼、おちょぼ口のような小さな花、とても可愛いタカネマンテマ。
やっと見頃のタカネマンテマの花に会えて、とても嬉しく感じる。
小屋も平日で、ゆったりのんびりと過ごすことが出来た。
2日目 肩の小屋~広河原 バスで移動 北沢峠~馬ノ背ヒュッテ 丹渓新道散策
3日目 馬ノ背ヒュッテ~仙丈小屋~仙丈ケ岳~小仙丈ケ岳~北沢峠
トマスパパ、磁器カップ販売中。

【英語で楽しく陶芸体験☆トマス陶芸】
https://www.facebook.com/tomas.tougei/
【陶器カップ☆T Design Ceramics】
https://www.facebook.com/TDesign.ceramics
- 関連記事
-
- 北岳・仙丈ケ岳(3日目) 山梨県・長野県 (2018/07/23)
- 北岳・仙丈ヶ岳(2日目) 山梨県・長野県 (2018/07/21)
- 北岳・仙丈ケ岳(1日目) 山梨県・長野県 (2018/07/21)
- 本社ヶ丸(1630m) 山梨県 (2018/07/15)
- 鳳凰三山(2日目) 山梨県 (2018/07/05)
スポンサードリンク
